
本番に備えて!家族を守る熱中症対策の基本
気温が高まり、夏本番が近づいてきました。この時期に特に注意したいのが「熱中症」です。高温多湿な環境下で体内の水分や塩分が失われると、体温調節がうまくいかなくなり、重症化する恐れがあります。命にかかわることもあるため、日頃からの予防と、万が一の際の対処法を知っておくことが大切です。
【熱中症予防の基本3つ】
① こまめな水分・塩分補給
喉が渇いていなくても、こまめに水分をとることが大切です。特に汗をたくさんかいたときは、水だけでなく、スポーツドリンクや塩分を含む飲み物を飲むようにしましょう。体の中の水分と塩分のバランスを保つことが、熱中症予防には欠かせません。
② エアコンの適切な活用
暑さを我慢しすぎるのは禁物です。室温が高くなったら、エアコンや扇風機を使って室内を涼しく保ちましょう。特に夜間や就寝時も、暑さが続く日は無理をせず冷房を利用してください。
③ 暑さを避ける工夫
外出はできるだけ涼しい時間帯に。帽子や日傘を活用し、風通しのよい服装を心がけましょう。屋外での作業や運動は、休憩をこまめにとりながら無理のないペースで行いましょう。
【万が一、熱中症になってしまったら】
めまいや立ちくらみ、大量の汗などが見られた場合は、すぐに涼しい場所へ移動し、安静にします。衣服をゆるめ、首やわきの下などを冷たいタオルで冷やしましょう。水分だけでなく、塩分も一緒にとれるような飲みもの(スポーツドリンクなど)をゆっくり飲ませるのがポイントです。
意識がもうろうとしている、吐き気がある、反応が鈍いといった症状が見られる場合は、すぐに救急車を呼び、医療機関を受診してください。
熱中症は、正しい知識とちょっとした心がけで防ぐことができます。
万が一に備えて保険の内容を見直しておくことも安心のひとつです。
気になることやご不明な点がありましたら、どうぞお気軽に弊社までご相談ください。