PST CONSULTING Co.Ltd

infoNEWS

PST CONSULTING Co.,Ltd

地震が起きたらまず何をする? 地震発生時の行動ポイント

地震が起きたらまず何をする? 地震発生時の行動ポイントのアイキャッチ画像

地震が起きたらまず何をする? 地震発生時の行動ポイント

今回は、地震発生時にとるべき行動ポイントです。地震発生からの時間は目安です。優先順位等含め災害時の状況に応じ柔軟にご対応下さい。

① 地震発生~2分
自分の身を守る
激しい揺れは数十秒程度でおさまります。落下物や倒れてくるものなどから、身を守って下さい。

② ~5分
火の始末
揺れを感じた時にすぐ火の始末をすると、揺れによって火傷を負う可能性があります。あわてず大揺れが収まってから消火しましょう。
避難経路の確保
揺れによって建物がゆがみ、ドアや窓が開かなくなる事が考えられます。出口の安全を確認し避難経路を確保します。その際は、割れたガラスなどに注意し、厚手のスリッパやスニーカーを履きましょう。

③ ~10分
家族の安否確認
家族の無事を確認します。連絡方法や集合場所など、事前に家族内で決まり事を作っておくと良いでしょう。

④ 10分~
近所の安全確認
近所で家屋が倒壊して埋もれてる人はいないか、火災は起きていないか確認しましょう。今いる場所が、安全な場所か判断をし、必要に応じて避難行動を取って下さい。

POINT
津波が心配される海沿いの地域では、津波到達時間まで数分たらずです。表の経過時間通りの行動では間に合いません。すばやく海の近くを離れ高台へ向かいましょう。

避難をする時の行動ポイント

屋内での注意点
•机やテーブルなど、その場で一番丈夫な物の下に身をふせます
•倒れてきそうなものを支えに行かない
•揺れがおさまったら、すばやく火の始末します
(ストーブの火、ガスの元栓、電気器具のコンセントなど)
•建物が傾くと、窓やドアがゆがみ開かなくなることがあるので、可能な範囲で、窓やドアを開けて出口を確保します
•家が無事で、地域に火災の危険がなければ、あわてて避難する必要はありません。火の手や煙が近くに見えたり、その場に危険を感じたときには、すぐに最寄りの避難場所に避難します
•火災が起きたら煙を吸わないよう、濡れたタオルなどを口にあてがい避難します

屋外での注意点
•屋根瓦やガラス、瓦・看板・ガラス・照明など落下物の危険はないか十分確認します
•傾いた建物・石塀・ブロック塀・自動販売機など、倒壊のおそれのあるものには近寄らない
•建物の下を歩く場合は、カバンなどを頭上にかかげ落下物(ガラス片など)から頭を守ります
•道路のアスファルトがめくれたり、ひび割れしている場所には近寄らない
•感電の恐れがあるので、たれさがっている電線に注意して触れないようにします
•周辺地域で火災が起こっている場合、火災の風上へ避難します

共通の注意点
•山崩れ、崖崩れの危険性がある場所からは離れ、近寄らないようにします
•小さな子には声をかけ、安心感を与えるようにつとめます
•海のそばで揺れを感じたら、揺れの大小に関わらず、いち早くその場から離れ高台へ避難します
•寝たきりの高齢者・障害者のいる家庭では、普段から隣近所や防災市民組織と交流をもち、避難の援助などをしてもらえるようにします
•地域の避難場所を事前に調べ、安全な道筋を確認しておきます

引用:地震情報サイトJIS (URL:http://j-jis.com/)

まとめ
地震はいつ・どこで起こるか分かりません。そのことを常に意識して、事前にさまざまな状況に合わせた対応方法を知っておくことで、いざという時の行動や、こころの安定にもつながります。
また、大切なご家族と連絡が取れるように、避難場所や連絡方法なども確認しておきましょう。